『わかりますとも! 申』 by 五味太郎

わかりますとも! 申五味太郎クレヨンハウス2008年4月 第1刷 図書館で、「新年だから!」という絵本コーナーにおいてあった本。五味さんの絵が目に飛び込んできた。しかも、「サル年」。 表紙には、”五味太郎の「干支(エト)セトラ絵本」⑫サル年のひとの絵…

『赤い小馬/銀の翼で スタインベック傑作選』by  ジョン・スタインベック

赤い小馬/銀の翼でスタインベック傑作選THE RED PONY/WITH YOUR WINGSジョン・スタインベック芹澤恵 訳光文社古典新訳文庫2024年10月20日 初版第一刷発行 図書館の新着本の棚にあった本。スタインベックの本なので、借りてみた。 本のうしろの紹介には、” …

『美しいを探す旅に出よう [増補新版]』 by 田中真智 

美しいを探す旅に出よう [増補新版]田中真智 白水社2024年12月10日 印刷 2024年12月30日発行 田中真智(あひる商会CEO)さんが、ご自身のSNSで宣伝されていた新刊。買って読んでみた。増補新版ということで、2009年に出版された原本に、第五章「美しいは感…

『マンガ日本の歴史27  桃山文化と朝鮮侵略』 by 石ノ森章太郎

マンガ日本の歴史 27桃山文化と朝鮮侵略石ノ森章太郎中央公論社1992年1月5日 初版印刷1992年1月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 26 関白秀吉の検地と刀狩』の続き。 megureca.hatenablog.com 26巻では、 本能寺の変で死んだ信長の敵討ちをした秀吉が、 家…

『コモングッド 公益・公共善・良識』 by ロバート・B・ライシュ

コモングッド公益・公共善・良識ロバート・B・ライシュ雨宮寛・ 今井章子 訳東洋経済新報社2024年10月29日発行THE COMMON GOOD (2018) 日経新聞 2024年12月14日の書評で 紹介されていた本。 記事では、”富める者がますます富み、多くの人びとは連帯や寛容さ…

『資本主義が人類最高の発明である』 by ヨハン・ノルベリ

資本主義が人類最高の発明であるグローバル化と自由市場が私たちを救う理由ヨハン・ノルベリ山形浩生 訳ニューズピックス2024年9月30日 第1刷発行THE CAPITALIST MANIFESTOWHY THE GLOBAL FREE MARKET WILL SAVE THE WORLD (2023) 2024年12月7日 の日経新聞…

『星から落ちた小さな人 コロボックル物語③』 by 佐藤さとる 

星から落ちた小さな人 コロボックル物語③佐藤さとる 講談社 1985年11月13日 新版第1刷発行 2013年9月9日 第19刷発行 シリーズ②の続き、③。 megureca.hatenablog.com こんどは、コロボックルが空を飛ぶ! 表紙には 忍者の格好のように 全身を覆う服をまとい、…

『ゆきのもりのおくりもの』  by リンデ・ファース

ゆきのもりのおくりものリンデ・ファース 文・絵西村由美 訳岩波書店2024年10月16日 第1刷発行 岩波書店の絵本、新刊として紹介されていた。昨年の秋に出版されたものだけれど、今更ながら図書館で借りて読んでみた。 著者のリンデは1984年、オランダ生まれ…

『クジラがしんだら』 by 江口絵理

クジラがしんだら江口絵理 文かわさきしゅんいち 絵藤原義弘 (海洋研究開発機構)監修 童心社2024年9月1日 第1刷発行 何かの広告でみかけて、気になった。昨年の絵本。図書館で借りて読んでみた。 著者の江口さんは、児童書作家で、動物の本が多い。絵のか…

『宇宙の学校』  縣秀彦(あがたひでひこ)監修

『わかりやすくておもしろい!! 宇宙の学校』縣秀彦(あがたひでひこ)監修ニュートンプレス ニュートン科学の学校シリーズ2023年6月20日 発行 図書館の児童書の棚で見つけた。田坂さんのゼロ・ポイント・フィールドの話や、村松さんのパラレルワールドの話か…

『マンガ日本の歴史 26   関白秀吉の検地と刀狩』  by 石ノ森章太郎

マンガ日本の歴史 26 関白秀吉の検地と刀狩石ノ森章太郎中央公論社1991年12月5日 初版印刷1991年12月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 25 織田信長の天下布武』の続き。 megureca.hatenablog.com 25巻では、織田信長の活躍と明智光秀の裏切り、本能寺の変で…

『STOIC 人生の教科書 ストイシズム』 by ブリタニー・ポラット

STOIC 人生の教科書 ストイシズムブリタニー・ポラット花塚恵 訳ダイヤモンド社2024年11月26日 第1刷発行 2024年12月12日 第2刷発行Journal Like a StoicA 90-Day Stoicism Program to Live with Great Acceptance, Less Judgment, and Deeper Intentionalit…

『死は存在しない』  by 田坂広志

『死は存在しない 最先端量子科学 が示す新たな仮説』田坂広志光文社新書2022年 10月30日 初版第1刷発行2023年2月10日 7刷発行 村松大輔さんの『現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則』と一緒に、懇話会のメンバーから紹介いただいた本。 meg…

『現象が一変する 「量子力学的」パラレルワールドの法則』  by 村松大輔

現象が一変する 「量子力学的」パラレルワールドの法則村松大輔サンマーク出版2022年10月25日 初版発行2023 年4月10日 第8刷発行 日本について語り合っている懇話会で、メンバー方が紹介してくださった課題本。、図書館で借りて読んでみようと思ったけれど、…

『海辺の王国』 by ロバート・ウェストール

『海辺の王国』ロバート・ウェストール 作坂崎麻子 訳徳間書店1994年6月30日 初版発行2001年9月30日 9刷発行THE KINGDOM BY THE SEA (1990) 昨年の12月に読んだ、『クリスマスの幽霊』がなかなか素敵で深いお話だったので、ロバート・ウェストールの本も他…

『あるジャム屋の話』 by 安房直子

あるジャム屋の話 (安房直子 絵ぶんこ9)安房直子(あわなおこ) 文伊藤夏紀(いとうなつき) 絵あすなろ書房2024年10月30日 初版発行 新聞の広告で見かけた。安房直子 絵ぶんこシリーズの最新刊って。安房さんって、知らなかったので図書館で借りて読んで…

『豆つぶほどの小さな犬  コロボックル物語②』 by 佐藤さとる

豆つぶほどの小さな犬 コロボックル物語②佐藤さとる講談社1985年11月13日 新版第1刷発行 2015年3月3日 第20刷発行 『だれも知らない小さな国 コロボックル物語 ①』が、やっぱりとても楽しかったので、シリーズの続きを、図書館で借りて読んでみた。 megureca…

『神と銃のアメリカ極右テロリズム』  by ブルース・ホフマン、ジェイコブ・ウェア

神と銃のアメリカ極右テロリズムブルース・ホフマンジェイコブ・ウェア田口未和 訳みすず書房2024年10月16日 第一刷発行GOD, GUNS, and SEDITION;Far-Right Terrorism in America (2024) 日経新聞 2024年12月14日の書評で紹介されていた本。 記事では、”誤…

『一日一生』 by 酒井雄哉(天台宗大阿闍梨)

2025年、明けましておめでとうございます。 今年も、コツコツと綴り続けます。 読み溜まった本の中から、新年の一冊は、 『一日一生』酒井雄哉(さかい・ゆうさい、天台宗大阿闍梨)朝日新聞出版2008年10月30日 第1刷発行2024年5月10日 第37刷発行 本屋さん…

武士道的一日一言 12月31日 旧を捨て新に就かん

12月31日 武士道的一日一言新渡戸稲造 山本史郎 解釈朝日新書7年7月30日 第1刷発行*本書は 大正4 年に 初版 刊行されたものです。 当時の表現をほぼ そのまま表記、解釈しているため 一部 場合により誤解を招くものがあります。 megureca.hatenablog.com 202…

『武士道的一日一言』 12月30日 顧みて恥なきか

12月30日 武士道的一日一言新渡戸稲造 山本史郎 解釈朝日新書7年7月30日 第1刷発行*本書は 大正4 年に 初版 刊行されたものです。 当時の表現をほぼ そのまま表記、解釈しているため 一部 場合により誤解を招くものがあります。 2024年は、残りの日々も、新…

『武士道的一日一言』 12月29日 上にあがる人 by 新渡戸稲造

12月29日 武士道的一日一言新渡戸稲造 山本史郎 解釈朝日新書7年7月30日 第1刷発行*本書は 大正4 年に 初版 刊行されたものです。 当時の表現をほぼ そのまま表記、解釈しているため 一部 場合により誤解を招くものがあります。 読み返してみると、やっぱり…

『武士道的一日一言』12月28日  意思によりて天性を矯(た)めよ

12月28日 武士道的一日一言新渡戸稲造 山本史郎 解釈朝日新書7年7月30日 第1刷発行*本書は 大正4 年に 初版 刊行されたものです。 当時の表現をほぼ そのまま表記、解釈しているため 一部場合により誤解を招くものがあります。 今年を振り返るために、今日も…

『武士道的一日一言』12月27日  貧しても鈍すな by 新渡戸稲造

武士道的一日一言新渡戸稲造 山本史郎 解釈朝日新書7年7月30日 第1刷発行*本書は 大正4 年に 初版 刊行されたものです。 当時の表現をほぼ そのまま表記、解釈しているため 一部 場合により誤解を招くものがあります。 2024年12月27日、今年もあと5日。 新渡…

『マッキンゼー 世界を操る権力の正体』 by  ウォルト・ボグダニッチ、 マイケル・フォーサイス 

マッキンゼー 世界を操る権力の正体 ウォルト・ボグダニッチマイケル・フォーサイス 中山宥 訳早川書房2024年7月20日 初版印刷2024年7月25日 初版発行When McKinsey Comes to Town: The Hidden Influence of the Woorld’s Most Powerful Consulting Firm. (2…

『マンガ日本の歴史 25  織田信長の天下布武』 by 石ノ森章太郎

マンガ日本の歴史 25 織田信長の天下布武石ノ森章太郎中央公論社1991年11月5日 初版印刷1991年11月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 24 自立する戦国大名』の続き。24巻では、 様々な 戦国の武士たちが登場してきたなか、織田信長が登場し、 桶狭間の戦いで…

『中野京子と読み解く 名画の謎  旧約・新約聖書 篇』 by  中野京子

中野京子と読み解く 名画の謎旧約・新約聖書 篇中野京子文芸春秋2012年12月15日 第1刷発行 中野さんの『脳から見るミュージアム』と同様に、図書館の特設コーナーに飾られていた本。面白そうなので、借りてみた。 megureca.hatenablog.com 表紙は ミケランジ…

『アルメット』 by トミー・ウンゲラー、 谷川俊太郎(訳)

アルメットトミー・ウンゲラー 作谷川俊太郎 訳好学社2022年9月17日 第1刷発行ALLUMETTE (1974) 図書館の絵本特設コーナーで見つけたので、借りて読んでみた。谷川さんの訳だし。 表紙は、目の下にくまをつくった女の子にALUMETTEとある。しかも、濃紺のバッ…

『脳から見るミュージアム  アートは人を耕す』  by  中野信子、熊澤弘 

脳から見るミュージアム アートは人を耕す 中野信子 熊澤弘 講談社現代新書2020年10月20日 第1刷発行 図書館の特設コーナーで見かけたので、借りてみた。 脳科学者の中野信子さんは、1975年生まれ。 2018年から東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科( 博士…

『静寂(しじま)の声 乃木希典夫妻の生涯 下巻』 by  渡辺淳一

静寂の声 (下)乃木希典夫妻の生涯渡辺淳一文藝春秋1988年4月15日 第1刷 上巻の続き。 megureca.hatenablog.com 目次第四章 悲報第五章 死闘第六章 風雪第七章 春秋 第八章 永別 下巻では、日清戦争後にどんどん悪化していく日露関係の時代から始まる。 賄…