今朝教えていただいた、禅の言葉。
『日日是好日』
(にちにちこれこうにち)
よく聞くフレーズだ。
希林さんの映画もあったしね。
碧巌録第六則 の公案
唐の時代の雲門(うんもん)垂語(すいご)していわく、
十五日已前(いぜん)は汝に問わず、
十五日已後(いご)、一句を道(い)いもち来たれ。
自ら代わっていわく、「日々是好日」 (にちにちこれこうにち)
十五日以前=過去 のこと
十五日以後=未来 のこと
過去のことは言わない、これからどうするか、一言、言ってみなさい、といった。
誰も答えないから、自ら答えた。
「日日是好日」
これは、毎日がよい日、という意味ではない。
その日を「よし」として生きるという事。
好日とは良い日ではない その日その日を「よし」と生きるということ。
川柳の紹介。
「雨は降り出す下駄の緒は切れる 犬は吠えつく戸はあかぬ」
悪いことが続く日もあるものだ、、、と。
どんな日でも今を大事に、平静に生き抜くのが大事。
親鸞の言葉の紹介。
「明日ありと思う心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」親鸞
今美しく咲いている桜を、明日も見ることができるだろうと安心していると、夜半に強い風が吹いて散ってしまうかもしれないよ、ということ。
もう一つ、道歌。二宮尊徳の詩、とも言われていたらしいが、それは間違いとも言われている詩。
「この秋は水か嵐か知らねども 今日のつとめに田草とるなり」
先のことはどうなるかわからないけど、今は、ひたすら計画の通り行動する、ということ。
頭で考えても難しいが、坐禅のこころに徹すれば全てどんな日も、「好日」、ということ。
コロナで、自粛の日々もある。
世界中で市場が大幅下落する日もある。
まぁ、それでも、自分の人生は、自分で歩んでいくしかない。
目の前のことに振り回されない。
そのために、時々坐禅をしてみる。
雑念だらけだけど、ただ静かに座ってみる。
そういう時間も大事だ。
あれもやりたい、これもやりたい。
手当たり次第に手を出すと、時間がたりなくなる。
ちょっと、立ち止まってみる時間も大事。
立ち止まって考える。
コロナは、そんな時間をくれたかもしれない。
なんとなく、響きも好きだ。
今日は、色々予定が詰まっているけれど、やれることをやれる範囲で頑張ろう。。。
1月最後の土曜日。
詰め込みすぎず、がんばろう。
頭で考えてもわからないことは、わからない。
それでいいのだ。
時には、離れることも大事。
そんな気になれる、「日日是好日」。