『教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる』 ④近代日本と新しい日本への歩み(明治時代以降/日本の世界遺産

教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる ④近代日本と新しい日本への歩み(明治時代以降/日本の世界遺産
こどもくらぶ編集
あすなろ書房
2019年2月28日 初版発行


先日の続き。『教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる』全4巻の最後、④は近代。

megureca.hatenablog.com

megureca.hatenablog.com

megureca.hatenablog.com


世界遺産を学ぶのにも参考になる。2019年出版なので、それ以降に登録された、
「百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群」@大阪府 (2019)、
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島@鹿児島県・沖縄県(自然遺産 2021)、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」@    北海道・青森県岩手県秋田県 (2021)
は入っていないけど。

 

表紙は、ど~~ん、と姫路城明治維新で多くの城が取り壊される中、城下の金物商が落札したことで保存されたのだそうだ。第二次世界大戦の空襲でも被害を逃れ、2015年に平成の大改修を終えた。美しい白壁から「白鷺城」とも呼ばれているが、大改修後は、白くなりすぎた!などとも言われていたが、やはり、白鷺城は美しい。私は大改修後の秋口にもおとずれたことがあり、やはり、ほれぼれする姿形、って感じだ。木造建築としての規模は世界最大級。城の主要部分がほぼ完全な形で残り、日本の城郭建築の最高傑作といわれている。

ちなみに、天守が現存する城は、12あって、小さな日本地図と共に掲載されている。
① 弘前城 青森県弘前市 重要文化財
② 松本城 長野県松本市 国宝
③ 丸岡城 福井県坂井市 重要文化財
④ 犬山城 愛知県犬山市 国宝
⑤ 彦根城 滋賀県彦根市 国宝
⑥ 姫路城 兵庫県姫路市 国宝
⑦ 松江城 島根県松江市 国宝
⑧ 備中松山城 岡山県高梁市 重要文化財
⑨ 丸亀城 香川県丸亀市 重要文化財
⑩ 松山城 愛媛県松山市 重要文化財
⑪ 宇和島城 愛媛県宇和島市 重要文化財
⑫ 高知城 高知県高知市 重要文化財

大学生~20代のころには、日本全国を一人旅をしていたのでいつかは、全部の天守閣にのぼりたい、と思っていたのだけれど、いまだにいけていないのが、③ 丸岡城、④ 犬山城、⑨ 丸亀城
複数回いっているお城もいくつかある。
個人的には、姫路城の壮大さもいいけれど、松江城が地味に素敵だ。。。大きさもさほどではない。天守の一番上は、数十畳くらいという感じで何もなく、4方向全部に窓が解放されている。風が通るのですごく気持ちいい。1時間くらい、ぼ~~~っと過ごしたことがある。

 

明治時代で紹介されているのは、
富岡製糸場と絹産業遺産群@群馬県 (2014 世界文化遺産登録)
・一号機関車(1871年英国製)
旧開智学校校舎@長野県松本市
・琵琶湖疎水
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業 (2015 世界文化遺産登録)

富岡製糸場は、最初は官営(国営)で始まり、のちに民営化され、90年以上にわたって操業をつづけた。養蚕法を教育した「高山社跡」や、蚕の卵の貯蔵を行った天然の冷風を利用した荒船風穴も紹介されている。

旧開智学校は、1873年に開校した、日本で最も古い小学校の一つ。擬洋風建築といって、西洋の建築に似せてつくられた建築。ドライブ旅行で訪れたことがあるのだけれど、松本のまちの中に、忽然と白く美しい洋館が現れたような感じで、結構、感動した。しかも、学校だったのか、と思うと、通った子供たちはこんなきれいなところで勉強できたら、ちょっとテンション上がる!って感じだな、と思った。

明治日本の産業革命遺産は、日本全国の23の施設が含まれる。
①萩(山口県):反射炉たたら製鉄所など
②鹿児島:旧集成館、寺山炭窯跡など
韮山静岡県):韮山反射炉
④釜石(岩手県):橋野鉄鉱山、洋式高炉跡
⑤佐賀:三重津海軍所
⑥長崎:三菱長崎造船所第三船渠、端島炭鉱(軍艦島)など
⑦三池(福岡県、熊本県):三池炭鉱
⑧八幡(福岡県):官営八幡製鉄所など

鉄鋼、造船関係が多い。 

伊豆にある韮山反射炉は、伊豆に行くとよく観光するけれど、ただのレンガ積みの塔にみえなくもない。実際には、江戸時代末期のペリー来航で、江戸湾東京湾)の防衛が必要になったことから、幕府の指示で大砲を作るために建てられた、由緒正しきものなのだ。

軍艦島は、数年前に長崎の友人に連れて行ってもらった。観光船で。当時の住居跡などがそのまま残っているので、なんだかタイムスリップしたような感覚になる。海底炭坑の採掘のために作られた人工島で、学校や高層住宅が立てられ、一つの街になっていたのだ。観光船出航前に、軍艦島ミュージアムで当時の人々の生活などを映像でみられるので、なかなか面白いツアー。ガンショーくんという、謎のキャラグッズをお土産でもらった・・・。
軍艦島岩礁から、「ガンショーくん」という名前なのだそう。言っちゃ悪いが、、、どう見ても、可愛くもなんともない、、、、。だいぶ、ムリがあると思う。。。

ちなみに、本書では、ガンショーくんは紹介されていない。。。

興味があれば、こちらを、、、、

gunkanjima.shop-pro.jp

 

昭和時代になると、戦争の歴史。
沖縄県の戦争遺跡
原爆ドーム(広島)世界遺産
そして、戦後の高度経済成長期に作られた製品。
新幹線、テレビ、洗濯機、エアコン、、、。
初期の三種の神器は、「テレビ・電気洗濯機・電気冷蔵庫」
国産1号の白黒テレビは、公務員の初任給が8700円の時代に、17万5000円だったそうだ。

本書後半は、日本の世界遺産の紹介。名称だけ覚書。

 

世界文化遺産

① 法隆寺地域の仏教建造物 @奈良県
② 姫路城 @兵庫県
③ 古都京都の文化財 @京都府滋賀県
④ 白川郷・五箇山の合掌造り集落 @岐阜県富山県
⑤ 原爆ドーム @広島県
⑥ 厳島神社 @広島県
⑦ 古都奈良の文化財 @奈良県
⑧ 日光の社寺 @栃木県
⑨ 琉球王国のグスク及び関連遺産群 @沖縄県
⑩ 紀伊山地の霊場と参詣道 @三重県奈良県和歌山県
⑪ 石見銀山遺跡とその文化的景観 @島根県
⑫ 平泉 仏国土(浄土)を表す建築庭園及び考古学的遺跡群 @岩手県
⑬ 富士山 信仰の対象と芸術の源泉 @山梨県静岡県
⑭ 富岡製糸場と絹産業遺産群 @群馬県
⑮ 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼・造船・石炭産業 @福岡県・佐賀県長崎県熊本県・鹿児島県・山口県岩手県静岡県
⑯ ル・コルビジェの建築作品 近代建築運動への顕著な貢献 @東京都
⑰ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 @福岡県
⑱ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 @長崎県熊本県


世界自然遺産
① 白神山地 @青森県秋田県
② 屋久島 @鹿児島県
③ 知床 @北海道
④ 小笠原諸島 @東京都 

加えて、冒頭に記した2つの文化遺産と1つの自然遺産
「百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群」@大阪府 (2019)、
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」@鹿児島県・沖縄県(自然遺産 2021)、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」@    北海道・青森県岩手県秋田県 (2021)

 

こうして、並べてみると、結構、行っている。
長年、行ってみたいと思いつつ、まだ行っていないのが屋久
再訪したいと思うのが、法隆寺

まだまだ、行きたい旅先が沢山あるというのは、幸せなことだ。

 

これで、教科書にでて来る遺跡と文化財を訪ねるシリーズは全4巻、終了。

コロナで旅を制限されていても、こうして本で知識として学ぶことはできる。でも、やはり、実際に自分の足でいって、目で見て、体験するのが一番。

日本の世界遺産は、やっぱり、行っておきたいかな。

特に、自然遺産は体力のあるうちに行っておこう・・・。

 

今、無性に行きたくなっているのは京都。

何度となく行っているけれど、なんか、京都が読んでいる気がする。。。。

先日、仕事で京都まで行ったけれど、観光する暇はなかった。

今度は、観光にいこう。

やっぱり、旅だ!!

 

人生のエネルギーを旅で満たそう。

 

教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる ④近代日本と新しい日本への歩み(明治時代以降/日本の世界遺産