国内観光通訳ガイド その7 6日目/10日間
昨日に続き、6日目も関西観光。
今日の予定は、
8:45 ホテル出発
10:15~11:15 金閣寺
12:30~13:30 ランチ 京都河原町四条
15:00~17:00 東大寺
18:15 ホテル着
6日目もなかなか、盛りだくさんな1日だった・・・・。
このホテル、the b大阪新世界あの朝ごはんは7:00から。早く起きたので、6:30にフロントにある無料コーヒーマシ―ンにコーヒーをとりに行ったら、青髪おばちゃんが、お化粧もばっちりでお出かけの恰好で降りてきた。おはよう!びっくり。散歩に行くらしい。
そして、7:30頃に朝食会場に行くと、並んではいないけど、そこそこ混んでいた。私のゲストたちも朝御飯会場に来ている。ここのショボい朝御飯、、、けど、西葛西よりはいいかも。。しかし卵料理がゼロ。うーん、今回はホテルの朝ご飯はイマイチ。まぁ、ここは、パンケーキマシーンがある。これは、美味しい。コーヒーと甘いもので朝ごはんエネルギーチャージ。
と、ところで、、、、昨晩、牛乳とゆで卵をコンビニで買って、冷蔵庫に入れておいたのだけど、前回、冷えすぎて牛乳がシャリシャリになっていたので、緩めの目盛りにあわせておいたのだが、、、まったく冷えていない。ってか、うんともすんとも言わない。
壊れてますけど、、、
フロントに伝えておいた。ぬるくなっていた牛乳だけど、死にはしない、、、コーヒーに入れて飲んだ。かつ、部屋の冷蔵庫はカードキーを抜くと電源が切れるタイプらしい。昼間に出かけている間、どうするのよ?!って言ったら、なんか別の紙でも突っ込んでおけと、、、ちょっとたどたどしい日本語で言っていた。
予定通りに、8:45にバスは京都に向けて出発。バスの中でリーダーと色々おしゃべりしたのだが、政治、経済、歴史、と話が広がり、いったい大学で何を専攻していたの?と聞くと、プロフェッショナルツアーガイドになるために、トルコでは4年間学ぶ必要があり、彼は人類学を専攻していたのだそうだ。かつ、これまでに行った外国は60を超える、と。だから、さまざまな国の話を比較しながら話ができるのかと、おおいに納得。
日本の経済見通しの話になり、二人で色々英語で話していると、ゲストたちからもなんだかんだとトルコ語で意見が飛び出した。
リーダー曰く、トルコの人たちは政治経済に関心が深く、何かと意見を持っているって。
いやー、観光バスの中とは思えない話題で盛り上がった。中東という言い方も、トルコの人たちは好きではないって。それは、ヨーロッパがかってに呼んでいて、トルコの人たちは自分たちのオリジンは東にあると思っているって。なるほどーー。
と、盛り上がっていると、バスは予定よりちょっと遅れ気味に金閣寺へ。
修学旅行も外国人も、すごい人だった。残念ながら曇り天気だけど、雨よりいい。
金閣寺で、リーダーはトルコからのガイド仲間友達にあって驚いていた。その友達とは、前回会ったのはブエノスアイレスだったって。笑っ…
みんな時間通りにバスにもどり、出発、、、と、思ったら、バスが動きだしてから、一人いない!!って、ゲストがさわぎだした。え?!
迷子??
確かに、数えなおしたら一人足りない。おばちゃんひとり、まだ、戻っていなかった。
リーダーが探しに行くも見つからず、、、と、集合時間に15分遅れること、おばちゃんが戻ってきた。。。
リーダーは、また、みんなに時間厳守を、と話している。が、一人足りないまま出発しようとした私たちもだめだね。、、、気をつけよう。
待っている間、ドライバーと話していたら、彼は、一昨日までトラック運ちゃんだったとのこと。そりゃ、観光バスに慣れてないわけだ、、、マイクの使い方なんて、知るわけない。ついでに、市内の道も・・・・。
そして、ランチを予約しているいつものレストランへ。そこで、さらにすごい事件勃発。。。。
夜は居酒屋の店を、私達のためにブュッフェ方式でランチを提供してくれているのだけど、、、みんなが、食事をとって、それぞれ着席し始めたころ、、
みんなの足元をネズミが走った、、、、。
私は、食べ物の前でみんなにこれは魚、豆腐、味噌汁、、、と、説明している最中たったのたが、視界を巨大な影が、、、。ひっ!!!私は、フリーズしてしまった。
ゲストも若い女性は、「きゃ~~~~」である・・・・。ねずみは、堂々と私たちの足元を走り、柱を走り、天井の電気の上を走り、、、、、。
店のお姉さんに言っても、「駆除はしているんですけどねぇ、、、」と、、、、関わろうとしない。
しばし、私は固まってしまった・・・・。
1人のおばちゃんが、「この国には猫がいないのね」って笑っている。そんなに驚くことではない、
トルコなんて、いっぱいいるよ、、、って・・・・。ビビるな、と励まされた、、、、。
その時、リーダーはそばにいなかったのだけれど、彼がレストランに戻ってきたときにもネズミが彼の視界に入ったらしく、そそっと私の横に来て、「ラット、みたか?」と。うんうんうん、、、無言で首を縦に振りまくる私・・・・。
みんな、何事もなかったかのように、食事を済ませてそれぞれにしばしの散歩に散っていった。集合は、13:30にレストランの前ってことで。
で、みんながではらったころ、リーダーが、私にちょっときて、、、、と。リーダーが、これ見ろ、、、と、黒いテンテン・・・・。ネズミのフン・・・・。ついでに、ゴキブリの形跡、、、、ひぇぇぇぇ・・・・。
リーダー曰く、この店の料理は悪くないけど、これはいただけない、旅行会社にレポート事項だね、って。私も日本側の旅行会社担当者に報告しておいた。
いやぁ、びっくりした・・・。
そして、バスに戻り、京都から奈良の大仏へ。
で、ここで再び事件勃発。。。。リーダーは、ずっとマイクでしゃべっていたから気づいたのか、気づいていないのか、わからないけれど、バスは、京都市内をくるくる、、、、いったいどこへ向かっているの???という感じ。で、やっちまったのは、違う方面の有料道路へ、、、。と、ここで、ドライバーに私が何か言っても、動揺させるかもしれないと思って、知らぬ顔で、私はGoogleマップをにらめっこ・・・・。ヤバいぞこれ、、、。
おそらく、ドライバーもすぐに気が付いたはず。すぐに出たのはいいけど、今度は住宅街の細い道・・・。
およよよよ・・・・。
でも、無言で見守り続けた。
ふだんなら、もうとっくに有料道路で奈良に入っている頃にもまだ京都市内・・・・。
そして、ようやく、本来の有料道路に復帰できた。30分以上ロス。せっかく、早めに京都を出れたのに、、、、、。
で、更に、、、、奈良に近づいてからも、え~~~!そっちじゃない!という方向に進んでいく。しばし見守ったけれど、これでは法隆寺にいってしまう・・・・。
もう限界!というところで、「このあたりで左に行ったほうがよくないですかねぇ、、、」とさりげなく、ドライバーに声をかけてみた。「そうですか!」と、いきなり左ウィンカー。。。。
でも、おかげで、 奈良市内をくるくる循環はせずに東大寺の駐車場へ・・・・・
いやぁ、今回は、リーダーに恵まれたと思ったら、こうくるか、、、、という感じ。まぁ、事故をおこしたわけではないから、、、ね。
東大寺では、みんな大仏より鹿に夢中になっていた。こんなに素晴らしい木造建築、大仏殿もすごいのにねぇ。
リーダーが、大仏殿に行ってからフリータイムにして、東大寺構内でもう一度みんなで待ち合わせして、駐車場へ戻るというので、大仏殿の後、私も東大寺公園内をうろうろ。みんなあっちこっちちりじりに歩いているのだけれど、歩くのが遅いおばちゃんが気になる。ついつい、いつでも人数を数えている。
金閣寺で遅刻してきたおばちゃんは、どうやらゴーイングマイウェイタイプらしく、なかなか、集団行動ができない・・・・・。リーダーが、「彼女はブラックリストに載せる・・・」といっていた。
まぁ、旅行だし、多かれ少なかれ、みんなそれぞれやりたいことがあって、それぞれ我慢して、、、そうでないと団体旅行は成り立たない。やれ、煙草だ、買い物だ、全部に足を止めていたら日が暮れちゃう・・・。トイレだけはね、しっかり時間をとるけどね。。。
バスに戻ったのは、17:00前。ここも、リーダーのさい配で、上手い感じに京都で迷子になった時間を取り戻して、奈良を出発。ホテルに向かった。
昨日は、ホテルに行くにも通天閣の周りをぐるっとまわって、無駄な時間を費やしたので、今日も徘徊しそうなら、口出ししようかとおもっていたのだけれど、今日は、普通の道でホテルに帰っていった。
関西地区のバスはこの2日間で終了。初観光客相手で、楽しそうにしていたドライバー。もちろん、にこやかにやっていただくのはありがたい。でも、その前に、、、道覚えてくださいね、、、って感じだった。もう一つ、エアコンのコントロールも慣れていないのだろう。暑いというと下げてくれるし、寒いというと、あげてくれるのだけれど、中庸というものがなく、、、、ゲストがしょっちゅう寒い、暑い、といってくるので、私はしょっちゅう「あげてください」「さげてください」とお願いした。これから、観光バスを運転するつもりなら、エアコン使いこなし、がんばってくださいね、、、、って感じだった。
だれにでも、「はじめて」は、ある。だから、目くじらを立てるつもりもない。そして、初心者をみて、「初心をわすれちゃいけない」という言葉も思い出す。かつ、かつての上司が言っていた「仕事をしてくれ」という言葉も。それは、仕事をするというのは、自分の得意なことをすればいいのではなく、「任された仕事の責任を果たす」ということ。私も、ガイドとして、みんなの安全安心楽しい旅をガイドしなきゃな、と改めて気を引き締める。おばちゃんやリーダーと楽しくおしゃべりしてるばかりじゃだめだよね。ちゃんと、ガイドしよう。この優秀なリーダーのこともきちんとガイドできるくらい。
さて、明日はまた別のドライバーが九州からやってくる。どうか、ベテランさんでありますように・・・・・。ドライバー、リーダー、ガイド、この組み合わせがいかにそのツアーのクオリティーを左右するか。たとえそれぞれは一つのパーツだったとしても、それぞれの仕事を高品質に実行してこそ、商品パッケージとして善いものになるのだな。
明日は、ちょっとゆっくりめの出発。
ネズミのことも忘れて、ゆっくりねよう。。。
おやすみなさい・・・・。
あ、今日のtakeaways。
・トルコ人は枝豆の食べ方をしらない。ランチのビュッフェにあった枝豆を皮ごと食べて、硬くてまずい、、、、と。どうやって食べるかを実演しておいた。すると、oh!!と感嘆の声。 喜んで食べていた。
余りにもショッキングなことが多かった1日でわすれていたけれど、金閣寺の草餅は、やっぱり、美味しかった。今日のおやつ、150円。