2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『嫉妬論 民主主義に渦巻く情念を解剖する』 by 山本圭

『嫉妬論』民主主義に渦巻く情念を解剖する山本圭光文社新書2024年2月29日 初版 1刷発行 日経新聞、2024年3月9日の朝刊、書評で紹介されていた本。 記事では、 ”大リーガーの大活躍は素直に喜べるのに、同僚のささやかな出世を妬むのはなぜだろう。「比較が…

『75億人のひみつをさがせ』  by クリスティーン・ローシフト

75億人のひみつをさがせクリスティーン・ローシフト 作ひだにれいこ 訳岩崎書店2019年11月30日 第一刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第二章 生き方の多様性」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 作者のクリスティン・…

『にしきのなかの馬』 by やえがしなおこ、つかさおさむ

にしきのなかの馬やえがしなおこ 作つかさおさむ 絵童心社2015年3月10日 第1刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第3章 恋するとは」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 まずもって、絵が美しい。でも、いかにもCG。で…

『日本列島はすごい』by  伊藤孝

『日本列島はすごい』伊藤孝 著中公新書2024年4月25日 発行 日経新聞、2024年5月18日 朝刊の書評 で紹介されていた本。 記事では、”松尾芭蕉が「岩にしみ入る」と詠んだのは、東北中央部にみられる多孔質の火山性岩石に囲まれ、音がくぐもったからだ。地学教…

『脳科学で解く心の病』 by エリック・R・カンデル

脳科学で解く心の病うつ病・ 認知症・ 依存症から芸術と創造性までエリック・R・カンデル大岩(須田)ゆり 訳須田年生 医学監修築地書館2024年4月10日 初版発行THE DISORDERED MIND (2018) 日経新聞、2024年5月18日の朝刊の書評で紹介されていた本。面白そ…

『デューン 砂の惑星 [新訳版](下)』 by  フランク・ハーバード

デューン 砂の惑星 [新訳版](下)フランク・ハーバード酒井昭伸 訳早川書房 ハヤカワ文庫SF2016年1月25日 発行2021年10月25日 5刷Dune (1965) (中)の続き。 megureca.hatenablog.com (中)では、映画『Dune PART2』の途中まで。映画と原作では、出来事…

『さまよえる神剣』 by 玉岡かおる

さまよえる神剣玉岡かおる新潮社2024年4月15日発行 日経新聞、2024年5月18日の朝刊、書評で紹介されていた本。 記事では、”平安末期の源平合戦で三種の神器の一つ、草薙剣(くさなぎのつるぎ)は安徳帝とともに壇ノ浦(現・山口県下関市)に消えた。平清盛の…

『デューン 砂の惑星 [新訳版](中)』 by フランク・ハーバード

デューン 砂の惑星 [新訳版](中)フランク・ハーバード酒井昭伸 訳早川書房 ハヤカワ文庫SF2016年1月25日 発行2021年10月25日 5刷Dune (1965) 上の続き。 megureca.hatenablog.com ハルコンネンの追撃を逃れて、砂漠に降り立ったポールとジェシカの運命や…

『デューン 砂の惑星 [新訳版](上)』 by フランク・ハーバード

デューン 砂の惑星 [新訳版](上)フランク・ハーバード酒井昭伸 訳早川書房 ハヤカワ文庫SF2016年1月25日 発行2021年8月25日 5刷Dune (1965) 映画『Dune』の原作。映画を観た時、面白かったんだけど、わかんないぞ?!?!という点もたくさんあったので、…

『トヤのひっこし』  イチンノロブ・ガンバートル、 バーサンスレン・ボロルマー

トヤのひっこしイチンノロブ・ガンバートル 文バーサンスレン・ボロルマー 絵津田紀子 訳福音館書店2015年1月25日 発行Toya’s Moving 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第2章 生き方の多様性」からの紹介本。図書館で借りて読んでみ…

『マンガ日本の歴史10  将門・純友の乱と天暦の治』  by 石ノ森章太郎

マンガ日本の歴史 10 将門・純友の乱と天暦の治石ノ森章太郎中央公論社1990年8月20日 初版印刷1997年3月31日 3版発行 『マンガ日本の歴史 9 延喜の治と菅原道真の怨霊』の続き。 megureca.hatenablog.com 道真が左遷された大宰府で亡くなり、道真を追い出し…

『まほうの木』 by アンドレイ・ウサチョフ

まほうの木アンドレイ・ウサチョフ 作イーゴリ・オレイニコフ 絵藤原潤子 文東洋書店新社2020年11月1日 初版第一刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第2章 生き方の多様性」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 作者のア…

『坂の上の雲 六』  by 司馬遼太郎

坂の上の雲 六司馬遼太郎文藝春秋2004年6月15日 新装版第一刷発行2010年7月20日 新装版第五刷発行*本書は、昭和47(1972年)9月に刊行された『坂の上の雲六』の新装版です。 『坂の上の雲 五』の続き。 megureca.hatenablog.com なんと、最終章だった。文庫…

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 by 三宅香帆

なぜ働いていると本が読めなくなるのか三宅香帆集英社新書2024年4月22日 第1刷発行2024年5月31日 第4刷発行 たまたま、YouTubeで見かけたのだ。彼女の出ている動画を。そして、本書の話のインタビューを受けていた。なんだか、面白そうだぞ!!と思って、図…

『まざっちゃおう  いろいろな いろの おはなし』  by アリー・チャン 

まざっちゃおういろいろな いろの おはなしアリー・チャン 作小栗左多里 訳フレーベル館 2020年 2月 初版 第1刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第2章 生き方の多様性」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 文と絵は、…

映画『PAST LIVES』

映画『PAST LIVES』 監督 セリーヌ・ソン 予告編を見た時に、ただのラブストーリーだと思って、興味もなかったのだけれど、映画好きの友人が「ぜひ観て」というので、観てみた。 映画.comの解説だと、 ”海外移住のため離れ離れになった幼なじみの2人が、24年…

『ソクラテスからSNS「言論の自由」全史』 (その2)by  ヤコブ・ムシャンガマ

ソクラテスからSNS「言論の自由」全史ヤコブ・ムシャンガマ夏目大 訳早川書房2024年3月20日 初版印刷2024年3月25日 初版発行 昨日の続き。 megureca.hatenablog.com 印象的なところを覚書。 ・イスラム教において棄教は、処刑可能との解釈事例。1989年2月14…

『ソクラテスからSNS「言論の自由」全史』(その1) by  ヤコブ・ムシャンガマ

ソクラテスからSNS「言論の自由」全史ヤコブ・ムシャンガマ夏目大 訳早川書房2024年3月20日 初版印刷2024年3月25日 初版発行 日経新聞、2024年5月4日の書評で紹介されていた本。面白そうだったので、 図書館で借りて読んでみた。 記事では、”言論の自由の法…

『コレラの時代の愛』 by G・ガルシア=マルケス

『コレラの時代の愛』 G・ガルシア=マルケス木村榮一 訳新潮社2006年10月30日 発行 村上春樹の『街とその不確かな壁』の中で、主人公と心を許し合う、福島Z**町のカフェの彼女が読んでいた本。気になったし、マルケスの『Until AUGUST』を読んで、もっと…

『シマをなくしたシマウマとうさん』  by ソポ・クルタゼ 

シマをなくしたシマウマとうさんソポ・クルタゼ 作前田君江&前田弘毅 訳ゆぎ書房2021年7月30日 初版第1刷 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第1章 自分らしく生きる」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 作者のソポ・キルタ…

『カラスの街』  by ポール・オースター

カラスの街ポール・オースター柴田元幸 訳新潮社2009年10月30日 発行CITY OF GLASS(1985) 新聞で著者の訃報を目にして、読んだことが無いことが気になった。 記事では、”【ニューヨーク=共同】米メディアによると、小説「ガラスの街」などで知られる米作家…

『マンガ日本の歴史 9  延喜の治と菅原道真の怨霊』 by 石ノ森章太郎

マンガ日本の歴史 9 延喜の治と菅原道真の怨霊石ノ森章太郎中央公論社1990年7月5日初版印刷1990年7月20日初版発行 『マンガ日本の歴史 8 密教にすがる神祇と怨霊の祟り』の続き。藤原北家が朝廷を牛耳っていく時代。 megureca.hatenablog.com 目次序章 菅原…