2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本当は、シャンパーニュから戻って、1日休んでからを予定してたサンセバスチャンへの旅。 予約していた飛行機の時間が大幅にかわってしまい、やむを得ず、行きを一日早めた。おかげで、フランスからもどった翌日にスペインへ。 お昼に家を出ればいいので、私…
弾丸、シャンパーニュへの旅、エペルネのホテルで目覚める。 ホテルは、10ユーロの朝ご飯をつけて、約90ユーロ。パリに比べればぐっと安い。 朝御飯も、なかなか美味しい。やっぱり、フランスは美味しいと思う。コーヒーも、ロンドンより水っぽくないような…
今日は、日本から来ている私と友人Yと二人で、パリの知り合いにピックアップしてもらってシャンパーニュへ。 10:24発 セント・パンクラス駅 (STP)発で、2時間34 分の旅。 朝御飯を、食べて友人M宅を8:00過ぎに出発。バスとTubeで移動。私は、初のユーロスタ…
旅の4日目。友人M宅で目覚める。 実事は、この日からロンドンには冬時間になって、時計の針が1時間もどる。朝、目覚めると1時間ずれている。アナログの時計は自分で修正しないっといけないけど、スマホやスマホにつながるスマートウォッチは、勝手に修正さ…
旅の3日目。ロンドン。友人Kの家でのんびり朝を向かえる。今日は、別の友人Mの家へ夕方移動して、Kとは、バイバイ。まぁ、Kが年末に日本に一時帰国したら、また会うけど。。 Kより先に目覚めた私は、キッチンにあるもの何でも勝手に食べててといわれていた…
ロンドンで最初の朝は、友人Kの家で迎えた。 昨日の夜、寝たのがほぼ12時前、ベッドに入ったら即落ちで熟睡。いつものように6:00には目が覚めたけど、しばしベッドの中でうだうだ、、、。 Kは、今日は仕事なので、夕方まで一人でのんびり観光でもするか、…
1日目:羽田からロンドンへ。 ロンドンの友人のところへ遊びに、今年最後の海外旅行へ出発。最初は高校の友人宅。途中で、別のワイン仲間の友人宅へ。 ワイン友達は、途中でもう1人日本から合流予定で、ロンドンを拠点に、シャンパーニュ、サンセバスチャン…
気違い部落の青春きだみのる 自選集 第一巻きだみのる読売新聞社昭和46年2月10日 第一刷 先日、ILO (国際労働機関)に関わるお仕事を長くされている方から、日本の民主主義は農村から始まった、、、という話がでて、そういう説を唱えていたのがきだみのる、…
男はクズと言ったら性差別になるのかアリアン・シャフヴィシ井上廣美 訳柏書房2024年8月10日 第一刷発行Arguing For a Better World(2023) 日経新聞、2024年9月28日の書評で紹介されていた本。タイトルが気になったので、図書館で借りてみた。 記事には、”…
歴史を変えた人物伝 後藤新平東京をつくった男青山佾(やすし)監修井上正治 まんが講談社2023年12月19日 第一刷発行 後藤新平に興味をもったので、図書館で検索したらでてきた本。まんがだと気が付かずに予約して借りたのだけれど、やっぱり、伝記もののま…
マンガ日本の歴史 21土民、幕府をゆるがす石ノ森章太郎中央公論社1991年7月5日 初版印刷1991年7月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 20 足利義満、「日本国王」となる』の続き。 megureca.hatenablog.com 20巻では、足利義満がいかに自分の地位を高める欲望…
かげ五味太郎絵本館1991年6月 初版2006年1月 6刷 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第11章 地球と宇宙・二つの視点」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 五味太郎さんの絵本、久しぶり!大好きだった。やっぱり、いい! 表紙…
ちきゅうのびんづめマーティン・スタネフ 作福本友美子 訳 小学館2023年5月15日 初版発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第11章 地球と宇宙・二つの視点」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 表紙の絵は、青地にびんをかか…
名画の力宮下規久朗光文社新書2024年7月30日 初版 1刷発行 日経新聞、2024年8月3日の書評で紹介されていた本。図書館で借りて読んでみた。 記事では、”術史家が美術の持つ力や作品の魅力をつづったエッセー。「名画の力とは、現場で作品に向き合ったときこそ…
後藤新平 大震災と帝都復興越澤明ちくま新書2011年11月10日 第一刷発行 新渡戸稲造、渋沢栄一、北里柴三郎、、とこのところ明治から昭和にかけての人々の本を色々読んでいる。同時代、どの人物ともからんで登場するのが後藤新平なのだ。関東大震災のあとの東…
銀行ノ生命ハ信用ニ在リ 結城豊太郎の生涯秋田博NHK出版1996年3月30日 第一刷発行 とある勉強会で、結城太郎がテーマなのでお薦め本という本書を読んでみた。図書館で借りようと思ったけれども蔵書になくって、買おうとおもったら絶版で、やむなし、Amazonの…
マンガ日本の歴史 20足利義満、「日本国王」となる石ノ森章太郎中央公論社1991年6月5日 初版印刷1991年6月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 19 南北朝動乱の中の京と田舎』の続き。 megureca.hatenablog.com 19巻では、後醍醐天皇の南朝と幕府との確執、後…
禅の言葉:月穿潭底水無痕(つきはたんていをうがってみずにあとなし) 先日、全生庵の秋季坐禅会に参加してきた。そこで、平井住職に教えていただいた言葉。 「月穿潭底水無痕(つきはたんていをうがってみずにあとなし)」 広間の床の間に飾られた今月の掛…
ひとがつくったどうぶつの道キム・ファン 文堀川理万子 絵ほるぶ出版2015年5月25日 第一刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第10章 自然の豊かさを味わう」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 タイトル通り、人が動物…
zoomズームイシュトバン・バンニャイ復刊ドットコム2005年4月20日 初版発行2011年4月10日 6刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第11章 地球と宇宙・二つの視点」からの紹介本。図書館で借りて読んでみた。 『世界をひらく60冊…
マンガ日本の歴史 19南北朝動乱の中の京と田舎石ノ森章太郎中央公論社1991年5月5日 初版印刷1991年5月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』の続き。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がり、隠岐に流され、脱出し…
ブリザード・フラワー亀野仁角川春樹事務所 ハルキ文庫2024年5月18日 第1刷発行 先日の『暗黒自治区』に続いて、知人に貰ったので読んでみた。 megureca.hatenablog.com 帯には、” 真相を追う警視庁の祟り女神・氷見麻里子。凶悪な女刑事、降臨!警察拳銃が…
暗殺柴田哲孝幻冬舎2024年6月20日 第1刷発行 2024年7月26日 第7刷発行 知り合いが、『暗黒自治区』の著者・亀野仁さんが面白いと言っていた、というので、読んでみようと思った。 megureca.hatenablog.com 図書館で予約しようと思ったら、すごい人数の順番待…
自分疲れココロとカラダのあいだ あいだで考える頭木弘樹(かしらぎひろき)創元社2023年4月10日 第1版1刷発行 図書館の棚で目に入ったので借りてみた。頭木さんの本。 『食べることと出すこと』で衝撃を受け、 以来 何冊か彼の本を読んでいるが、どれも、心…
ありえない仕事術 正しい”正義”の使い方上出遼平徳間書店2024年2月29日 第1刷2024年5月15日 第4刷 新聞の広告で見かけて気になった。 仕事術とあるから、 まあ いわゆるキャリアポリノものだろうと思って、 買ってまで読みたいとは思わなかった。 図書館で予…
キーウの月ジャンニ・ロダーリ 作ベアトリーチェ・ アレマーニャ 絵 内田洋子 訳講談社 の翻訳絵本2022年8月2日 第1刷発行 『世界をひらく60冊の絵本』(中川素子、平凡社新書)の 「第8章 戦争を見つめ、 平和を祈る」からの紹介本。図書館で借りて読んでみ…
猫を棄てる 父親について語るとき村上春樹文春文庫2022年11月10日 第一刷*初出「文藝春秋」2019年6月号単行本 2020年4月 文藝春秋刊 図書館の棚で、ふと目にとまった。読んだことが無いので、借りて読んでみた。薄い、かるい文庫本。 裏の説明には、” ある夏…
映画 ラストマイル監督 塚原あゆ子脚本:野木亜紀子主題歌:米津玄師 友達に薦められたので、観てきた。面白かった! 宣伝には、”「アンナチュラル」「MIU404」と繋がるシェアード・ユニバース・ムービー!!最強チームが贈る、極上のノンストップ・サスペンス…
ユーモアは最強の武器である-スタンフォード大学ビジネススクール人気講義ジェニファー・アーカー Aaker Jennifer ナオミ・バグドナス Bagdonas Naomi 神崎 朗子 訳 東洋経済新報社 2022年9月 22日 第1刷発行2023年5月9日 第11刷発行Humor, Seriously Why h…
オペラ 夢遊病の女新国立劇場 【作曲】ヴィンチェンツォ・ベッリーニ【指揮】マウリツィオ・ベニーニ【演出】バルバラ・リュック 知り合いがゲネプロに誘ってくださったので、観てきた。本講演は、10月3〜14日。 2階のR席。中央よりの1番の席だった。…